寒くなってくると気になるのが寒さ対策です。暖房器具を使えば部屋を暖めることができますが、電気代が気になってしまうなんてこともよくあります。そこで、まずは冷気が入ってこないようにするためや、部屋の暖かい空気を逃さないためにも手軽にできる窓の防寒対策を知っておくと便利です。防寒対策の一つめとして、緩衝材を使用するという方法があります。
100円ショップなどでもすぐに入手できるプチプチなどは窓に貼ることで断熱になります。さらに効果を高めたい場合は断熱シートを貼るのも良いでしょう。断熱シートは鑑賞材よりも空気が多く入っており、層も厚いのでより断熱効果を高めることが可能です。他にもプラダンなどで二重窓を作るという方法もあります。
プラダンなどを窓に立てかけるだけでも外気と室内の間に空気の層を作ることができるため防寒対策につながります。より効果を高めたい場合は、スタイロフォーム断熱材を使用するのもおすすめです。いっそのことカーテンを変えるのも良いでしょう。厚手のカーテンを使用したり、専用の断熱カーテンの購入することで効果を高めることができます。
カーテンの場合は窓に貼りつける防寒対策と違い、見た目の雰囲気を崩すことなく利用することができます。また、カーテンは下部分が床から数センチ浮いていることがほとんどですが、丈の長めのものを利用することで冷気を完全にシャットアウトすることができるので、少し予算はアップしてしまいますが試してみるのもよいでしょう。